クリックできる目次
音の分類を知ろう 母音に近いから伸ばす音なんだ
ネイティブにきちんと通じる発音するためには、L の音の性質を知っておくと有利です。ここは、さらっと読んでもらうだけでいいので、「なるほど~」くらいに思っておいてください。
L は音声学上、接近音という分類をされています。何が接近なのかと言うと、母音に近い音ということです。母音に近いということは
「あ~」と伸ばせる音
声帯を使う「有声音」
ということです。伸ばせる音だということを知っておくと、練習の時に余計な混乱をしなくて済むようになるので、頭の片隅に入れておいてもらえればと思います。
また、有声音なので、声帯を使って声を出します。特に語尾のLは音量は小さいものの、声帯を使っていくことが正しい発音につながります。
正しい口の形を知ろう 舌を歯につける
図解
舌の先を前歯裏か、歯茎の中ほどにつけましょう。少し舌に力を入れて尖らせます。唇はリラックスさせてください。また、アゴはそんなに開けなくて大丈夫です。
舌をつけることだけ意識していると、all などの口を開く発音の後に来るLの舌の移動が大変です。口を上図の基本の形に戻しましょう。口が閉じるので、舌を付けやすくなります。
Lには二種類あるが、気にしなくてもOK
実はLには2種類あります。
明るいL | 暗いL | |
場所 | 母音・接近音の前 | 語の最後、子音の前 |
発音 | 舌を弾く | 舌が歯・歯茎に付かない |
例 | like leaf black | pool milk full |
使い方 | 日本語のラ行の感覚 | 上図の基本の形に戻る。舌は触れる手前。音は弱め。 |
語尾のLは日本人だけでなく、他国の英語学習者にとっても難関だそうです。それは、2種類あるにもかかわらず、辞書には /l/一種類しか書かれていないからです。
でも、「通じる英語」ということであれば、これは気にしないで大丈夫です。上図の基本の形だけ使えば、ネイティブに分かってもらえる音が出せます。
逆に、
と思ってもらえたなら、紹介した甲斐があったなぁ、と僕も喜びます。
(イギリスでは舌を引いてから出す、アメリカでは舌の奥を上げるなど地域性もあるようで、足を突っ込むと沼は深いです。僕たちはネイティブになりたいわけでもなければなる意味もありませんので、さらっと流すのが正解だと思います。)
参考にした海外サイト:
Learn to Pronounce Sounds in American English / Seattle Learning Academy
Brain and Language / Tulane University
Some /l/s are darker than others / University of Pennsylvania Working Papers in linguistics
母音に近いから、伸ばした音で練習しよう
口の形は、一切動かさずに、固定して練習しましょう。母音に近いので、声帯を使って「うーーーー」とずっと同じ形で発音されるのが「L」単体の発音です。
とにかく舌先をつければLになる
Lから始まる語(明るいL)
頭にLが来る単語が一番簡単です。日本語の「ら」でもOKですが、語尾のLにも対応できるように、基本形で行きましょう。
前歯に付けた舌が、続く音を出すときに離れます。そのときに、日本語の「ら」に近い音が出ます。
llllll → like
llllll → leaf
慣れたら語尾のLをやってみよう(暗いL)
語尾につけるときも要領は同じです。舌を付ければOK。アゴを閉じて基本形に戻れば、舌を遠くに伸ばさずにすみます。弱いですが、母音に近い接近音なので、声帯を使いましょう。
llllll → pool
語尾のLは、短く止めます。
llllll → tall
最後に2つのLがある語に挑戦(明るいLと暗いL)
二種類のLが混ざった語もあります。難しくありません、シンプルにいきましょう。上図の形を常に使う。以上です。
little
loyal
基本的には、母音、接近音(/l/, /r/, /w/ , /y/)の前のLは明るいL。
子音の前と、語尾のLは暗いLになります。
が、これも神経質にならなくて大丈夫です。
もうあなたはLの二つの形を知りましたし、対応の仕方も学びました。そう、基本の形を作るだけでいいんです。
まとめ
Lの音そのものは、「う~~」と伸ばす音でした。母音の前のLは、続けて母音を言うときに、自然に日本語の「らりるれろ」のように言えばOK。
語尾のLや子音の前のLは、Lそのものの音「う~~」に戻ればよかったですね。ただし、伸ばさないことに注意です。
リスニング上は、tall などの語尾のLの音もあるんだ、と知っておけば聞き取れるようになっていきます。
スピーキング上は、教材やgoogle、youthbeなどのネイティブの音を真似ればそれでOK。
会話のときは、「発音間違ってたらおしえてほしいな」などと伝えれば、優しく教えてくれる人もいます。相手が日本語に興味があれば、お返しに教えてあげましょう。そんな小さなことでも、立派なコミュニケーションですし、楽しいものです。思いやりを交換する、素敵なひとときですね。
基本さえ押さえれば、ネイティブや第二言語としての英語話者たちと話すことでどんどん伸ばしていけます。はじめは手探りかもしれませんが、ひとつづつ身につけていきましょう、僕も応援しています。最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。